メディアインフォメーション

多種多様化する美容業界
美容業界が多様化しています。
カット、カラー、パーマなどヘアのみのメニューを扱う一般的な美容室が殆どですが、マツエク、ヘアメイク、ネイル、エステなどのメニューを扱うトータルビューティーサロン。一方、専門化も進み、性別や年代に分けての美容室、メンズサロン、レディースサロン、シニアサロンなど。メニューで分けるカット専門店、カラー専門店、ヘアケア専門店、マツエク専門店など、非常に多岐にわたります。また、「美容師になろう!」NETでは理容室も紹介していますが、美容師と理容師のダブルライセンスを活かし、美容室・理容室、両方のメニューに対応できるサロンもあります。
しかも全国で美容室の数は26万軒以上あると言われています。その中からたった1軒(1社)を就職先に選ぶのは至難の業でしょう。

美容師になろう!のコンセプト
「美容師になろう!」NETではその中から

正社員雇用
社会保険完備
教育カリキュラム完備
理念・ビジョンがある
長く働ける

いわゆる教育育成型サロンのみを紹介している点が特徴です。美容業界は働き方も多様化し、正社員雇用、業務委託契約、フリーランスなど雇用形態、働き方も様々です。その中で、美容師を長く続けていただくには新卒で教育型サロンへ就職する事が最善の選択だと私たちは考えます。
なぜならば美容師として長く活躍するには、技術力だけではなく、社会性、人格形成(人間性)も非常に大切な要素だからです。教育型サロンで、技術力だけでなく、人間力も備わった美容師に成長していただきたいと希望します。

就職活動の成功は10年後にわかる

就職活動の目的は「就職」する事だけではありません。就職後、そのサロン(会社)で10年続けて活躍できてこそ、就職活動が成功したと言えるでしょう。そのためにも「自分は将来どのような美容師になりたいのか」を学生1年次のうちには明確にして自分自身が納得する就職先をぜひ「美容師になろう!」NETの中から見つけていただければと思います。

媒体概要
誌名   「美容師になろう!」総合版
創刊   東海版:2009年1月創刊
     関東版:2016年5月創刊
     九州版:2017年11月創刊
     関西版:2018年5月創刊
     中国四国版:2019年9月創刊
     総合版:2023年5月リニューアル創刊
発行形態 美容師になろう!総合版 年2回(5月・11月)
配布先  全国の美容学校(別途資料)
料金   無料で配布します。

誌名   「美容師になろう!」中高生版
創刊   中高校生版:2019年9月創刊
発行形態 美容師になろう!中高生版 年1回
配布先  全国の高等学校、一部中学校
料金   無料で配布します。

誌名   「理容師になろう!」
創刊   2021年9月創刊
発行形態 理容師になろう! 年1回
配布先  全国の高等学校、一部中学校
料金   無料で配布します。

掲載基準以下に該当するサロン

  • 正社員雇用
  • 社会保険完備
  • 教育カリキュラム完備
  • 長く働ける環境がある
  • 理念・ビジョンがある